物流・倉庫・工場の仕事はタトゥーや刺青が入っていてもできる?
工場・物流・倉庫系の仕事は、刺青やタトゥーが入っていてもOKな場合がほとんどです。
現に僕も倉庫で働いていたことがありますが、所長も社長も刺青が入っていました。
もちろん過去はやんちゃだったのかもしれませんが、2人とも仕事熱心で、とても真面目でした。
そんな物流・倉庫のお仕事内容や、給料をご紹介していきます。
物流・倉庫の仕事内容や給料は?
物流倉庫のお仕事は、荷物の出荷作業(ピッキング)や、荷物の管理などになります。
注文された商品を、個数や不良品ではないかをチェックし、各注文場所へ送るまでの作業などです。
amazonなどの、荷物の発送作業などもそうですね。
僕はペットショップ用品をペットショップやデパート、ドラッグストア、ホームセンターなどに送る作業や、コンビニへ飲料などを納品する仕事場でも働いていたことがあり、個人だけでなく、法人への納品作業もあります。
物流倉庫の給料相場は、300万円〜800万円です。
800万円代の人たちは、大手物流倉庫で勤務していたり、40代以上の人に多い傾向です。
基本的に倉庫内で作業をしているため、服装や髪型も自由なことがほとんどで、刺青やタトゥーが入っている人も沢山いました。
物流や倉庫系の仕事は3K(きつい、汚い、危険)と言われていますが、実際に僕が働いていた職場は、髪型や髭も自由で、そんなに辛くもなかったです。
女性は、パート同士のいざこざがあって大変そうでしたが・・・笑
男性はサッパリした人が多く、和気藹々と働いていました。
物流・倉庫のお仕事で持っていると有利な資格
物流・倉庫系の仕事は、慢性的な人手不足なので、資格がなくてもほとんど雇ってもらえると思います。
しかし物流・倉庫系の仕事で、出世や社員を目指すのであれば、フォークリフトの免許があると有利になります。
フォークリフトとは? |
|
---|---|
![]() |
フォークリフトとは、一度に沢山の荷物を運んだり、高い場所にある荷物を取るのに使う乗り物です。
荷物の乗ったパレットに、フォークリフトのツメを刺して荷物を運びます。
物流倉庫だけでなく、工場や港、農作業など幅広い場所で使われています。 |
フォークリフトの免許取得費用や、期間は?
そんなフォークリフト免許の取得ですが、講習を受けると、技能講習修了書が配布され、それで免許取得完了です。
僕も持っているのですが、普通自動車免許(AT)取得済みで、講習は朝〜夕方まで5日間で、費用は5万強でした。
自分が持っている免許によって、取得日数に変化があり、早い人で2日、遅い人でも5日程度で取得することが可能です。
合宿免許だと、普通に教習所に通うよりも、より安く最短日数で取得することができます。
また、ハローワークの教育訓練給付金を使うと、補助金が出る場合もあります。教育給付金制度
物流・倉庫・工場におすすめの求人
そんな物流や倉庫系の仕事に強い求人サイトをピックアップしました。
物流や倉庫・工場での仕事に携わりたいと思う人の参考になればと思います。
サイト名 | 正社員登用 | 経験 | 年齢 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
スマートジョブズ | 有 | 不問 | 不問 | 詳細 |
【この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます】