警備員・交通誘導の仕事はタトゥーや刺青が入っていてもできる?
警備員の仕事は、夏でも長袖制服ということで、刺青やタトゥーが入っていてもできる代表的な仕事です。
海外でも、刺青やタトゥーが入ったボディガードや、
面接時に刺青やタトゥーが入っている旨を伝えても、わりと採用してもらえます。
そんな警備員や交通誘導の仕事について、ご紹介します。
警備員・交通誘導の仕事内容や給料は?
道路工事のときや、ショッピングモールで車を誘導している仕事で、誰もが一度は見たことがあるでしょう。
警備員や交通誘導員の給料相場は、平均350万円と決して高くはありません。
とは言うものの、警備員と一口に言っても、警備員には資格や種類があり、資格を持っていると給料にも反映されます。
警備員や交通誘導員の種類とは?
警備員や交通誘導の種類は、以下の種類があります。
- 1号業務(施設警備業務)
- 2号業務(交通誘導・雑踏警備業務)
- 3号業務(運搬警備業務)
- 4号業務(身辺警護業務)
商業施設、娯楽施設、駐車場などの誘導や、盗難などの事故を防止するための業務。
万引きGメンもこの項目になります。
工事現場などで、歩行者や車の誘導などをする業務。
現金輸送車や、美術品などの警備をする業務。
ボディガード(用心棒)業務。
やはり数字が高くなるにつれて、給料も高くなります。
警備員の資格と種類
警備員には国家資格があり、資格があるなしで給料にも反映されます。
持っている資格や種類にもよりますが、最低月2万円〜の昇給が見込めます。
- 警備員指導教育責任者
- 機械警備業務管理者
- 警備業務検定
警備員の指導や教育、監督をするための資格で、警備の区分ごとに交付されます。
既に他の区分を取得している場合は、受験費用が安くなり、取得日数も少なくなります。
新規で取得する場合の費用・日数・受験資格は以下の通りです。
◆受験資格
・3年以上の実務(警備)経験者
・警備業務検定1級合格者
・警備業務検定2級合格後、1年以上継続して警備業務に従事している者
・旧検定(当該警備業務に限る)1級合格者
・旧検定(当該警備業務に限る)2級合格後、1年以上継続して警備業務に従事している者
費用 | 日数 | 資格名 |
---|---|---|
47,000円 | 47時限(7日間) | 1号警備(施設) |
38,000円 | 38時限(6日間) | 2号警備(交通・雑踏) |
38,000円 | 38時限(6日間) | 3号警備(運搬) |
34,000円 | 34時限(5日間) | 4号警備(身辺) |
最近ではホームセキュリティや監視カメラなど、無人で機械が警備することも多くなりました。
そういった無人で機械が監視する場合、それらの機械を監視する「機械警備業務主任者」を設置することが義務付けられており、それに伴う資格です。
4日間の講習を受けて、修了すると合格となります。合格率は80〜100%。
◆受験資格
制限なし
費用 | 日数 | 資格名 |
---|---|---|
38,000円(受講料+教本)+問題集2,310円 | 4日間 | 機械警備業務管理者 |
警備業務検定と言ってもその種類は様々で、法令で定める特定の種別の警備業務を実施するに当たっては、当該種別に係る検定合格証明書の交付を受けている警備員を配置しなければなりません。
検定の種類や費用、日数などについては下記をご覧下さい。警備員特別講習事業センター
警備員・交通誘導関係のおすすめの求人サイト
サイト名 | 求人数 | 得意な求人 | サポート |
---|---|---|---|
ケイサーチ | 1500件以上 | 警備員 | ○ |
DYM就職 | 2000件以上 | オールジャンル | ○ |
【刺青やタトゥーが入っていてもできる他の仕事】